受験ノウハウ

【2025年度】首都圏私立小学校人気ランキング|受験倍率をプロが分析!

hrU8yX5qf6Wp
かける先生
かける先生

こんにちは、小学校受験の現役講師兼コーチのかける先生です。

今回は、最新の2025年度入試の速報結果をもとに首都圏の人気私立小学校をランキング形式でご紹介しますね!

2025年度入試を終えて、来年の受験に向けて志望校選びや学校分析を行っている方も多いと思います。

そこで重要になるのが倍率です。

受験倍率は、募集定員に対して志願者数の比率を表す指標です。

つまり、倍率が高いということは志願者数が多く、それほど人気だということです。

また、倍率は、小学校受験でご縁をいただくために知っておくべき情報のひとつでもあります。

そこで今回は、2025年度の最新の情報を踏まえて、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)の倍率をランキング形式でご紹介します。

かける先生
かける先生

このページは約8,000字とボリューミーな内容になっているので、何度も読み返せるように必ずブックマークをしておきましょう!

東京都で人気の私立小学校はどこ?

【東京都】倍率ランキング

東京都の私立小学校の2025年度入試の速報結果をもとに倍率(男女合計)を算出し、ランキング形式でまとめた結果は以下の通りです。

順位学校名倍率
1東京農業大学稲花小学校約14倍
2東洋英和女学院小学部約13倍
3慶應義塾幼稚舎約11倍
3早稲田実業学校初等部約11倍
5桐朋学園小学校約9.9倍
6学習院初等科約9.0倍
7東京都市大学付属小学校約8.3倍
8昭和女子大学附属昭和小学校約8.0倍
9立教女学院小学校約7.3倍
9桐朋小学校約7.3倍
11東京女学館小学校約6.8倍
12青山学院初等部*約6.5倍
13成城学園初等学校約5.7倍
14成蹊小学校約5.5倍
14日本女子大学附属豊明小学校約5.5倍
16田園調布雙葉小学校約5.4倍
17川村小学校約4.6倍
17晃華学園小学校約4.6倍
19聖心女子学院初等科約4.5倍
19聖ドミニコ学園小学校約4.5倍
21暁星小学校約4.4倍
22文教大学付属小学校約4.0倍
23サレジアン国際学園目黒星美小学校約3.6倍
23トキワ松学園小学校約3.6倍
23立教小学校約3.6倍
26宝仙学園小学校約3.5倍
27光塩女子学院初等科約3.3倍
27新渡戸文化小学校約3.3倍
29明星小学校約3.0倍
30品川翔英小学校約2.7倍
31国立学園小学校*約2.5倍
32星美学園小学校*約2.2倍
32東京創価小学校約2.2倍
34和光小学校約2.0倍
34淑徳小学校約2.0倍
36聖学院小学校約1.9倍
37明星学園小学校約1.7倍
38玉川学園小学部約1.6倍
39自由学園初等部*約1.5倍
40帝京大学小学校約1.4倍
41菅生学園初等学校約1.3倍
42啓明学園初等学校約0.7倍
43武蔵野東小学校約0.8倍
*2024年度入試のデータになります。
志願者数が未公開の学校一覧

・清明学園初等学校
・東京三育小学校
・国立学園小学校
・サレジオ小学校
・聖徳学園小学校
・東星学園小学校
・白百合学園小学校
・国立音楽大学附属小学校
・雙葉小学校
・むさしの学園小学校
・和光鶴川小学校

どのような分析ができる?

上位校の傾向と特徴

東京農業大学稲花小学校は、例年通り志願者数が多く、倍率も約14倍となりました。

「受験日の候補が複数あり併願しやすいこと」「立地が良いこと」「専門家による授業や高度な設備など充実した教育環境が整っている」などが人気の理由として挙げられます。

ただ、稲花を第1志望校としていないご家庭の中には、本命校と受験日が重なり受けない方々も一定数いらっしゃいました。

また、繰り上げ合格も出しており、定員よりも多めに合格者が出ているため、実質倍率は「約9.4倍」となっています。

東洋英和も毎年非常に人気のある小学校で、今年の倍率は約13倍となっとり、前年度よりも+57名増加とい結果になりました。

志願者数が非公開の女子最難関「雙葉小学校」の倍率は約10倍程度と言われているため、女子トップは東洋英和か雙葉のどちらかといっても過言ではないでしょう。

また、東洋英和と同様に長い歴史や伝統を持つ慶應幼稚舎・学習院初等科・立教女学院も例年通り高い人気を誇っています。

加えて、慶應や早実初等部、立女、立教、青山初等部など、MARCH以上の大学までの内部進学が確保されている学校も非常に高い倍率となっています。

このような名門大学への進路が確保されたうえで子どもが興味のあること・好きなことに打ち込める時間を作れる環境に魅力を感じている保護者も多いでしょう。

この観点から見ると、桐朋学園小学校・桐朋小学校、成城学園初等部、成蹊小学校、東京女学館小学校、聖心女子学院初等科なども独自の校風を有しており、中高一貫教育の中で受験競争に巻き込まれることなく比較的ゆったり過ごせること、大学進学実績が良いことなどが人気の理由として考えられるでしょう。

そのほかに、上位に食い込んでいる東京都市大学付属小学校や宝仙学園小学校は、難関中学への進学実績を伸ばしてきていることもあって、中学受験にフォーカスした保護者から高い人気を誇っています。

かける先生
かける先生

都内の私立小学校を受験する際は、志望校がどのような立ち位置なのか、なぜ人気なのかを把握しておくことも大切なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

東京都で人気の私立小学校はどこ?

【神奈川県】倍率ランキング

神奈川県の私立小学校の2025年度入試の速報結果をもとに倍率(男女合計)を算出し、ランキング形式でまとめた結果は以下の通りです。

順位学校名倍率
1慶應義塾横浜初等部約13倍
2洗足学園小学校約8.0倍
3森村学園初等部約6.9倍
4桐蔭学園小学校約6.8倍
5横浜雙葉小学校約4.7倍
6カリタス小学校約4.0倍
7精華小学校約3.9倍
8青山学院横浜英和小学校約3.4倍
9桐光学園小学校約3.2倍
10捜真小学校約2.5倍
11関東学院小学校*約2.2倍
11湘南白百合学園小学校約2.2倍
13清泉小学校約2.0倍
14聖セシリア小学校約1.8倍
15相模女子大学小学部約1.6倍
16湘南学園小学校約1.1倍
17鎌倉女子大学初等部約1.0倍
17日本大学藤沢小学校約1.0倍
19関東学院六浦小学校約0.5倍
19聖マリア小学校約0.5倍
21横須賀学院小学校約0.4倍
*2024年度入試のデータになります。
志願者数が未公開の学校一覧

・横浜三育小学校
・平和学園小学校
・聖ヨゼフ学園小学校
・LCA国際小学校
・大西学園小学校
・シュタイナー学園初等部

どのような分析ができる?

上位校の傾向と特徴

神奈川県は、今年もダントツで慶應義塾横浜初等部が一番人気でした。

「基礎学力の重視」や「律儀正直親切」の教育目標、充実した教育設備・環境などに魅力を感じて、あえて都内から慶應幼稚舎ではなく横浜初等部を受験されるご家庭も多いです。

そのため、都内の有名校や難関校を含めても人気TOP3に入る学校と言えるでしょう。

また、横浜初等部は1次試験のペーパーテストを突破できたご家庭だけが2次試験に進めるシステムとなっているため、縁故が強いと言われる慶應幼稚舎よりも実力が重視される傾向にあることも人気の理由の一つとなっています。

慶應横浜初等部に続き神奈川県で高い人気を誇るのが洗足学園小学校です。

ご存知の方も多いと思いますが、洗足学園小学校の人気の大きな要因の一つに「中学受験の華々しい進学実績」が挙げられます。

洗足学園小学校の卒業生の男子は浅野、麻布、栄光学園、開成、慶應中等部、慶應普通部、駒場東邦、聖光学院、筑波大駒場など、女子は桜蔭、慶應湘南、慶應中等部、渋渋、渋幕、女子学院、豊島岡女子、雙葉など、素晴らしい実績を誇っています。

そのため、慶應・慶應横浜、雙葉などを本命校とするご家庭が洗足を併願し、本命校にご縁をいただけなかったときに洗足に進学し中学受験でリベンジするという考えを持っているご家庭も一定数います。

また、7位の精華小学校も神奈川県の私立小学校の中で中学受験の実績が良いため、洗足を受けるご家庭が併願するケースが多いです。

3位の森村と4位の桐蔭に関しては、周辺に住む地元のご家庭から高い人気があり、志願者数も多くなっています。

特に森村に関しては近年人気が高まり、併願校として受けるご家庭も増えているため、倍率も上昇傾向にあります。

女子に人気のミッションスクールは、横浜雙葉と横浜英和が2トップでしょう。

横浜雙葉は以前から高い人気を誇っていますが、横浜英和も青山学院大学の系属になってから年々人気が高まってきています。

近年では、横浜英和独自の校風に魅力を感じて横浜雙葉ではなく横浜英和を志願するご家庭も多く見られるようになりました。

ちなみに、この2校は白百合や聖心女子など都内のミッションスクールを本命校とするご家庭が併願校として受験するパターンも多いです。

そのほかに、カリタスや捜真、湘南白百合も併願校として受けるご家庭が多い印象です。

かける先生
かける先生

都内の難関校を本命校とするご家庭が神奈川校を受けるケースも多いです。

そのため、神奈川校を本命とするご家庭は都内の難関校や有名校を受けるご家庭とも競争していかなければならないことを理解しておくことが大切です。

埼玉県で人気の私立小学校はどこ?

【埼玉県】倍率ランキング

埼玉県の私立小学校の2025年度入試の速報結果をもとに倍率(男女合計)を算出し、ランキング形式でまとめた結果は以下の通りです。

順位学校名倍率
1さとえ学園小学校約2.6倍
2青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校約1.8倍
3開智小学校*約1.5倍
4西武学園文理小学校約1.1倍
5星野学園小学校約1.1倍
*開智所沢小学校との併願者を含みます
どのような分析ができる?

上位校の傾向と特徴

埼玉県で一番人気の学校はさとえ学園小学校でした。

さとえ学園小学校はなんといっても教育設備が充実しており、特に水族館は学校見学に来たお子様の気持ちをギュッと掴む大きな要因のひとつです。

さらに、東急田園都市線つくし野駅より徒歩5分という好立地であること、そして、系列校の栄東中学・高等学校が東大や医学部等の難関大への高い合格実績を誇ることなども人気の理由のひとつです。

ちなみに、同じく系列校の埼玉栄中学・高等学校はアスリートを数多く輩出している実績もあり、お子さんの興味や適性に合わせて多様な進路を選べるのも魅力のひとつでしょう。

また、さとえの魅力を感じて都内の学校と併願するご家庭も一定数いらっしゃいます。

第2位の青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校に関しては、2019年に青山学院大学系属校となったことで2030年の卒業生から、本人が希望し進学基準を満たすことができれば、青山学院大学へ優先的に進学できる一定の枠が与えられるようになったため、それに伴い志願者数が増え、倍率も高まってきています。

そのほかに、開智小学校や西武文理学園小学校は、先に挙げたさとえ・ルーテルを受験するご家庭や都内の学校を受験するご家庭の併願校として選ばれるケースもよく見られます。

かける先生
かける先生

現在はさとえが埼玉県の中では倍率が高いですが、今後は青山学院大学の系属校となったことでルーテルの志願者数が増加し、倍率も高まることが予想されます。

千葉県・茨城県で人気の私立小学校はどこ?

【千葉/茨城】倍率ランキング

千葉県と茨城県の私立小学校の2025年度入試の速報結果をもとに倍率(男女合計)を算出し、ランキング形式でまとめた結果は以下の通りです。

順位学校名倍率
1江戸川学園取手小学校約1.8倍
2千葉日本大学第一小学校約1.7倍
3開智望小学校約1.5倍
4昭和学院小学校約1.4倍
5国府台女子学院小学部約1.3倍
6暁星国際小学校約1.2倍
6聖徳大学附属小学校約1.2倍
6日出学園小学校約1.2倍
志願者数が未公開の学校一覧

・つくば国際大学東風小学校
・成田高等学校付属小学校
・光風台三育小学校

どのような分析ができる?

上位校の傾向と特徴

千葉県・茨城県の私立小学校の一番人気は、江戸川学園取手小学校(茨城県)、通称「江戸取(えどとり)」でした。

江戸川学園は2014年に江戸川学園取手小学校を開校した比較的新しい学校で、茨城県初の小・中・高12ヵ年一貫教育を実現したため、注目度も高くなっています。

さらにた、江戸川学園取手小学校は中等部・高等部を含めた12年一貫教育の中で難関国立・私立大学への進学に重きを置いているため、その出口に魅力を感じるご家庭も多いです。

また、江戸取を受験されるご家庭の中には、国府台女子学院小学部やつくば国際大学東風小学校を併願される方も一定数います。

第2位の千葉日本大学第一小学校は、日本大学の特別付属校で日大傘下初の小学校ということもあり、一定の人気があります。

加えて、総合大学の付属校として、大学の各学部、学園内の中学校・高校と連携を取りながら、子どもたちにとって魅力的なカリキュラムが組まれていることに魅力を感じるご家庭も多いようです。

開智望小学校に関しては本命校として受験するご家庭もいれば、都内の学校の併願校としても滑り止めで受験するご家庭が一定数います。

かける先生
かける先生

江戸川学園取手小学校は千葉県・茨城県の中でも特に人気で毎年願書添削や模擬面接などのご依頼を受け、合格者を輩出した実績もあるので、志望の方はお気軽にご相談くださいね!

倍率を把握した上で受験対策を進めましょう!

この記事のまとめ

今回は、2025年度の最新の情報を踏まえて、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)の倍率をランキング形式でご紹介してきました。

みなさんの志望校の倍率はいかがでしたか?

志望校の倍率を理解しておくことは、効率的に受験対策を進めていくうえでも大切です。

そのため、ぜひ今回ご紹介したデータを参考に、今後の受験対策に活かしてくださいね!

また、倍率を把握したうえで、受験対策の進め方や塾選びに不安がある方は、個別面談も随時受付中なので、お気軽にご相談くださいね!

>>個別面談の詳細はこちら

かける先生
かける先生

毎月のプロによる個別面談をご希望の方、お子さん1人で制作や巧緻性対策できるオンライン学習環境を求めている方は、ぜひ「MAGONOTE」もチェックしてみてくださいね!

あわせて読みたい
【小学校受験オンライン学習】絵画や制作・巧緻性の授業が学べる「MAGONOTE(まごのて)」
【小学校受験オンライン学習】絵画や制作・巧緻性の授業が学べる「MAGONOTE(まごのて)」

ABOUT ME
かける先生
かける先生
小学校受験現役講師兼コーチ
指導経験を基に小学校受験の「本当に役立つ情報」を発信|教育学部卒|難関有名私立・国立小の合格者サポート実績多数|幼児英語・中受・高受も指導経験あり|インスタフォロワー4,000人超|小学校受験オンラインコミュニティ「MAGONOTE」運営|オリジナル教材『小学校受験三ツ星ドリル』等も制作|家庭教師・個別相談・願書添削・模擬面接も受付中
error: コンテンツは保護されています。
記事URLをコピーしました